ホームページのリフォーム

デデジタル導入の相談会をしているとよく耳にするのが

【うちはホームページもうあるからええねん】

【あっても大して変わらへん】

【とりあえずあった方がええかなと思って作ったんや】

そんなお話ちらほらききます

そんな時は、【最後に自社のホームページを見たのはいつですか?】

と聞くようにしているのですが、

作ったとき以来見たことない なんて声も結構あったりする

作り手としても思うことなのだけど、

ホームページもツールなので、上手に使ってあげないと何も効果は発揮してくれません

ちょっと話変わって、私も最近ゴルフを始めました

たくさんあるクラブの使い方もわからぬまま、とりあえず必要なものを一通りそろえ

止まってる球に充てるだけの簡単な作業と思っていたのにこれがまたとっても難しい

クラブによって長さも重さも変わるので、一本一本使い方やコツも違う

誘われたときは、止まってる球を打つことの何が楽しいんだろう

そんな気持ちから

こんなに道具と環境に合わせて、試行錯誤しないとだめなのか

とやってみたらわかる楽しさの詰まったスポーツでした

色々やってると、得意なクラブが見つかり

そして、コツコツと練習を積み重ねて、スコアや飛距離が少しずつ良くなっていく

ちなみに余談ですが、7番アイアンが一番相性が良いらしく、調子がいいと150ydくらい飛んでくれます

※でもホールではそんなに飛んでくれません・・・・

なぜなのか・・・

ちょっと余談になりましたが、ここでホームページというツールに置き換えてみるとどうでしょうか?

もちろんあるだけでは、力を発揮してくれません

ゴルフクラブも使わないとただのインテリアになってしまうのですが

それってちょっともったいない気がしませんか?

日々IT化が高速で進む今の時代

ただ 見てもらう だけではちょっともったいない気がします

せっかくあるのだから、上手に使っていく

つかうことを意識すると、使い方が少しずつ分かってきます

その感覚を育てていくことって、大事なことだと思います

そうは言えども、使い方がわからんねん!

そんな経営者や広報担当の人との出会いがきっかけで

今、コンサルティングやITにまつわるサポートを始めたのですが

スポーツや料理など身近なものに例えるとイメージしやすいってことで

今日はそれをブログにしてみました

9月は守口門真商工会議所でも、短時間ですが、無料相談会を実施しています

ホームページの使い方だけでなく、IT導入についてご相談のある方は

この機会にご利用くださいね!