こんにちは、デジタルでビジネスをサポートする暁光です
この度は、暁光のオフィシャルサイトをご覧いただきありがとうございます
暁光では、地方の中小企業や個人店舗の業務効率化や販促、パソコンの導入・入替など
デジタルの導入と活用をサポートするお仕事をしています

何でもかんでもデジタル化!ではなく
アナログでできることも大切にしながらを
上手にバランスよく取り入れていくことが大事だと思っています
ITやデジタルを取り入れでも使いこなせない不安がある
そんな声も現場から聞こえてきますが
車の運転と同じで少しずつ馴染んでくるものでもあります
導入するのは、スタートライン!
後はコツコツと積み重ねながら企業も人も成長していく
これがデジタルを活用していく中でとても大切なことだと思います
デジタルの導入=システムやデジタル機器の導入というイメージも強くありますが
ECサイト(Amazonや楽天など)での販売の促進や
SNSを使ったマーケティングなどを行うこともデジタル導入の一つの形でもあります
一昔前はちょっとハードルが高く感じたデジタル販促やマーケティング活動ですが
今はとてもやりやすくなりました
私がデジタルの世界に飛び込んだ10年以上も前の世界は、
パソコンが無いと何もできなかったのですが
今は一人一台どころか、2台持っている人も珍しくないスマートフォンやタブレット
そして 様々なアプリの普及で、誰でも自由に取り入れることが可能になりました
そんな時代の変化と共に、
『どうすればデジタルを上手に導入・活用できるのか』
を具体的に実践していくお手伝いをする仕事をしてます
私も、最初からITの世界にいたわけではありませんでした
まだWindowsVISTAのITが接見するし始めたころ
大学では、情報学やデジタルを専門に学んでいました
大学卒業後悩んだ進路
まだ一般的ではない人工知能やAIなどの情報の世界へ行くか
義手などの医療福祉工学の世界へ行くか
はたまた、自分が好きな料理の世界へ飛び込むか
悩みに悩んだ進路でしたが、やったことない世界が見たいと
卒業後は飲食業界へ飛び込みました
今では巨大フランチャイズになりましたが
そのころでもとても繁盛していて忙しい店舗に配属になり
日々もくもくとキッチンとホールを担当していました。
そして入社して三か月で店舗責任者に任命され
業務の幅も広がったのですが
責任者になると調理や接客以外の業務が発生しました
それが人員管理や事務仕事
☆食材の仕入れや在庫の管理
★パート・アルバイトさんのシフト管理
☆事前予約や電話予約の受付管理
★年始にはアルバイトさんが就職と共に卒業してしまうので求人広告の準備
☆日々の売上管理と本部への報告
などなど、様々な業務が舞い込んできます
そんな山のようにある事務仕事の中
アナログでこなさなければならないことも山のようにあり、時間が刻々と過ぎていく
この業務、パソコンやシステムを導入したら効率化できるのにな・・・
そんなことを感じながら日々過ごしていました
情報学やIT・システムについて大学を学び
その経験の中から飲食業界にいると視点が異なることもあり
業務を通してふと考えることも増えてきました
今は気合と根性で乗り越えることはできているけど、もっと効率化できるのではないか?
その中から感じた一つの答えが【デジタルの導入】でした

難しそうだから、よくわからないから
と導入を先延ばしにすることで
もっと面倒な道を進んているのではないのかと感じるようになりました
わからないからやらない
それって、実はとってももったいないことなんじゃないかと感じています
ただ、やみくもにデジタル化を導入してもうまく機能しません
また、困ったときに相談できる人がいるのか
そこも物事をスムーズに進める大きなポイントになると思います
その経験からデジタルを身近なものにしてもらうように
デジタルに関する経験や知識を支える活動を始めました
サラリーマンとしても、経営者としても経験を積んだことで
どちらの目線からでも提案できるのは、
一つの大きな強みになっています
今では中小企業や個人事業の経営者様を中心に、サポートしています
私自身も紆余曲折を経て、個人事業として活動が始まりました
もちろん会社員時代とは異なり、予算が潤沢にあるわけではなかったので
仕事を進める中で、人手不足や手間暇が多くかかっている業務を効率化するため
業務を支えるアシスタントとしてITを導入しました
売上管理から経費の管理まで一通り自動化していたため
会計システムの導入はとても支えてくれました
仕事の行う上で重要ながらも一番面倒な会計処理
これは今も昔も、少数精鋭で経営されている企業様で
特に効率化を体感できることの一つだと思います
もしも今、デジタルの導入を悩んでいるのであれば、
ぜひこの機会に一緒にお仕事しましょう
長文でしたが、最後まで読んで頂きましてありがとうございました
デジタルサポート 暁光